こんにちは、さすを(@sasuwo0409)です。
いきなりですが、上司、怖いですか?
僕は上司が怖いです。
できることなら関わりたくない、、
そんな僕と同じような境遇のあなたに、僕が実践している上司が怖いときの対処法を紹介していきたいと思います。
上司が怖い!嫌い!ほんとうにいや!!
と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、本文をどうぞ。
※0円で無料診断してみるのもあり
つらいときの対処法を知ることも大切ですが、自分の状態を客観的に診断してみるのも大切です。Unlace(アンレース)では複数の無料診断を無料で受けることができるので、これを利用して心を軽くするのもありだと思います。
1.上司が怖いと感じた時の対処法7選

1.上司が怖い理由を書き出してみる
上司が怖いと感じた時は、まずは上司が怖いとなる理由を書き出してみましょう。
たとえば、こんな感じです。
- 上司の言葉が威圧的で怖い
- 上司の容姿が怖い
- 上司がねちねちしててむかつく
上司のどこが怖いのか書いていくことで、頭の整理と自分が怖いと感じている場所を明確にすることができます。
人は妄想しやすい生きものなので、具体的に「何が怖いのか」はっきりさせないと、不安と恐怖がどんどん膨れ上がってしまいます。
殴り書きでいいので、あなたが思っている感情をすべて吐き出してみてください。

パソコンのメモでも、A4用紙でも何でも大丈夫です!
1-2.自分に問題がないか振り返る
上司が怖い理由を書き出した後は、それを見ながら自分に問題がないか振り返ってみましょう。
先に言っておきますが、
結局は上司が怖いのはあなたが悪いから
と言いたいわけではありません。
ただ、まずは自分を振り返ってみる。
その後に適切な対処をする。
ということです。
例えば、上司が怖いと感じるのが、以下のような時だったとします。
- 報告を忘れたとき
- 作業が予定より遅れてしまったとき
- メールの内容が不十分だったとき
もしそうだとしたら、以下のような対応をすればよいということがわかると思います。
- 報告を忘れないようにメモに記入しておく
- 作業が遅れると思ったタイミングで誰かに相談してみる
- メールの内容は何を書けばいいのかあらかじめ聞いておく
まずは自分を振り返り、何か改善策がないか考えてみましょう。
自分を振り返ってみて、自分に問題がないと感じたのならば、何も気にする必要はありません。
夜ご飯でも考えながら、コツコツ自分の作業をしていればOKです。
1-3.誰かに相談してみる
人間は一人では生きられない動物です。
ですので、一人で抱え込みそうになっているときは、誰かに相談してみるのもありでしょう。
信頼できれば、同僚でも家族でも高校の友達でもOKです。
周りに話すことで心が軽くなるし、客観的な意見をもらうこともできるので、非常に効果があります。
1-4.資格を取って自信をつける
上司が怖いと感じるのは、自分に自信がないからの場合があります。
そんなときは、資格を取ることがおすすめです。
資格を取ると以下のようなメリットがあります。
- 上司からなめられづらくなる
- 業務知識が増える
- 自分に自信がつく
自分に自信が持てない人は、資格を取ってみるのもありでしょう。
1-5.反応しない
上司が怖いと感じている人は、周りの人と比べて繊細さんかもしれません。
「今日なんか上司機嫌悪いな、、」
「わたし、なにかやらかしたかな、、」
「明日のミーティングで怒られたらどうしよう、、」
など、周りをよく見ているがゆえに感じてしまうことがたくさんあるでしょう。
ですので、そのようなアンテナの高い方は、『反応しない練習』をすることをおすすめします。
これができるようになると、おもしろいくらい心が軽くなります。
また、普段どれだけ無駄な反応をしていたのか、反応しないとどのようなメリットがあるのか知ることができます。
僕は、反応しない練習が身についたおかげで、上司が怖くて泣くことや、震えること、息苦しいと感じることがなくなりました。
『反応しない練習』の概要や魅力は、こちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしていただけたらと思います。
>>『反応しない練習』を読んで仕事のストレスを減らそう【苦しみから卒業できます】
1-6.仕事の人間関係を切り離す
よく聞く話ですが、
「上司が怖いときは積極的にコミュニケーションを増やすとよい!!」
みたいな意見があります。
ただ、個人的な意見としては、それは解決策にならないと思っています。
そもそも、この記事を見ている方は
上司が怖くて話したくない
と感じていたり、
上司が怖くて話せない
と思っている人だと思います。
それなのに、コミュニケーションをもっととるとか地獄だとは思いませんか?
なので、個人的には、
「ビジネスだけの関係にする」
のが一番です。
もちろん、報告・連絡・相談といったことはするべきです。しなくてはいけません。
でも、あえて仲良くなろうとか、コミュニケーションを増やす必要はないです。
怒られるのがこわいなら、怒られないように行動する。
どうすると怒られるのか考える。
ごまをする必要はありませんが、最低限のかかわりで、できるだけ怖い思いをしないような行動をとっていくことが大切です。
2.上司が怖いと感じる原因はたった3つ

いろんな理由が挙げられると思いますが、ざっくり分類すると、次の通り。
- 自分に自信が持てない
- 周りを気にしすぎている
- 上司の性格に問題がある
順番に見ていきましょう。
2-1.自分に自信が持てない
これは、知識がなかったり、経験が浅いと陥りやすいです。
自信を持つためには「挑戦」が大切です。
例えば、こんな挑戦があります。
- 仕事に役立つ資格を取ってみる
- 転職に役立つ資格を取ってみる
- 自分の思いをブログで発信してみる
- 副業を始めてみる
- 筋トレを始めてみる
何でもいいのですが、小さな挑戦を繰り返すことで、自分に自信が持てるようになってきます。
僕の場合は「自信が持てない→資格を取る→すこし自信がつく→ブログを始める→結構自信がつく→筋トレを始める→かなり自信がつく」でした。
実際にやってみて思いましたが、挑戦の回数は自信に直結します。
2-2.周りを気にしすぎている
悲報かもしれませんが、案外あなたのことを誰も見ていません。
頑張っている姿も、ミスをしている姿もです。
そう考えると少し楽になりませんか?
自分の姿を普段よりもよく見せようとすると、周りを気にしやすくなるようです。
最初は難しいかもですが「自分は自分、他は他」を意識すると、かなりストレスが減ってきます。
2-3.上司の性格に問題がある
これはぶっちゃけどうしようもないです。
その上司と同じ場所にいると、あなたの心がすり減るだけなので、部署移動をするか転職をした方がいいでしょう。
繰り返しになりますが、行動していくことがかなり重要だと思います。
3.上司が怖いなら転職を考えてみることもあり

ここまで上司が怖いときの対処法をお話ししてみましたが、転職をすることも十分ありです。
というのも、パワハラやセクハラ、マタハラなどを会社が黙認している場合、どのような対応をとっても不利益にしかならないからです。
あなたの身体、心が一番大切です。
あなたが鬱になってしまったら元も子もありません。
会社に未練がなく、会社を辞めることで気持ちが軽くなるのであれば、転職をすることをおすすめします。
今なら、転職について無料カウンセリング、サポートしてくれるサービスもあります。
一度無料カウンセリングをうけてみるのもいいでしょう。
最後に:上司が怖いと思うのは悪いことでも何でもない

これまで、上司を怖いと思う原因と対処法を紹介しました。
最後にお伝えしたいのは「上司は上司、自分は自分」ということです。
上司もあなたも一人の人間であり、別々の人間です。
上司を気にしすぎず、あなたの人生を生きることが大切です。
そして、生活していく中で、上司が怖いと感じた時の対処法はこちらです。
- 上司が怖い理由を書き出してみる
- 自分に問題がないか振り返る
- 誰かに相談してみる
- 資格を取って自分に自信をつける
- 反応しない
- 仕事の人間関係を切り離す
この記事であなたの中のストレスが少しでも軽くなれば嬉しいです。
一緒に頑張っていきましょうね、、!
行動するあなたを心から応援しています!
それでは!
>>【今日から考え方が変わる】グッドラックという本でめちゃめちゃ前向きになれた話
>>【徹底解説】ゼロ秒思考トレーニングのやり方と体感したこと
コメント