Python

【絶対に挫折しない】 Python書籍のおすすめ9選【現役エンジニアが推薦します】

【絶対に挫折しない】 Python書籍のおすすめ9選【現役エンジニアが推薦します】
スポンサーリンク

こんにちは、さすを(@sasuwo0409)です。

いきなりですが、

「Pythonをもっと使いこなせるようになりたい!」

「書籍をつかってPythonの苦手分野を克服したい!」

と思ってはいませんか?

今回は、Pythonの現役システムエンジニアである筆者が、Pythonのおすすめ書籍を紹介していきます。

この記事を読めば、失敗することなくPythonの学習本を選ぶことができるでしょう。

それでは、本文をどうぞ。

困っている人
困っている人

Pythonを触り始めたんだけど、分からないことが多くて困ってる。

調べても英語だけだったりするから、全然解決しないのよね、、。

なにかおすすめの本とかないかしら。

さすを
さすを

この悩みを解決します!

この記事のおすすめ読者:

  • Pythonのおすすめ書籍を知りたい方
  • Pythonに興味を持っている方
  • Pythonスキルを身につけたい方

この記事を読むとわかること:

  • 挫折しない書籍の選び方
  • Pythonのおすすめ書籍

筆者の情報:

  • 現役システムエンジニア 兼 ブロガー
  • 過去に6,000万のPython案件を受注
  • 最近ハマっていることは機械学習

※0円のサンプルテキストという近道

独学よりプログラミングスクールの方が効果は出やすいですが、値段が高く、なかなか手を出しづらいですよね。techgymでは無料のサンプルテキストと解説動画をもらえるので、これを使ってお得にPythonの基礎を学ぶのもオススメです。

スポンサーリンク

1.Pythonの書籍を買う前に考えて欲しいこと

 1.Pythonの書籍を買う前に考えて欲しいこと

なぜPythonの書籍を買おうとしていますか?

少しでいいので考えてみてください。

たとえどんな目的だとしても、今考えたことは立派な理由だと思います。

ただ、一つ言いたいのは「開かなくなったらただの紙の束」ということです。

ちょっと遠回しな言い方になってしまいましたが、要は「続かなければ意味はない」ということです。

ですので、この記事では以下に当てはまる本を紹介していきます。

  • 内容がわかりやすくて、挫折を確実に防ぐ
  • 学習した後に、自分の成長を感じることができる

カテゴリ別に分けて紹介するので、自分に合った場所をご覧ください。

スポンサーリンク

2.Python書籍のおすすめ9選

2.Python書籍のおすすめ9選

2-1.Pythonの導入(超初心者向け)

Pythonを学ぶとっかかりとして一番おすすめの書籍は「Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」です。

この本を読むことで、Pythonの基礎と全体像がわかるようになります。

本を読んでみて個人的に感じたことはこちらです。

良かった点:

  • プログラムを書いていなくても理解できる
  • Pythonの全体像を知ることができる
  • 環境構築が詳しく説明してある
  • 絵が豊富で進めやすい

いまいちな点:

  • しっかり学習したい人には物足りないかも
  • 全体像を触れるのでどうしても広く浅い内容になっている

その他の口コミはこんな感じです。

初歩の初歩から丁寧に説明されているのに、一般的な初歩の本では書かれていなくて「?」で終わることの多い「アプリとして使うには?」「どんな風にしてAIとして活用する?」というあたりまでざっと解るようになっていて、すごくいい本です(^^)

https://booklive.jp/review/list/title_id/482663/vol_no/001

プログラムの事は全くわからなくても、完遂することができました。

何周かしないと覚えきれないとは思いましたが、初めてやるには最適と感じます。

https://booklive.jp/review/list/title_id/482663/vol_no/001

python初心者にはオススメの本です。

自宅にパソコンがあれば本を読みながら手を動かして実際の動作確認までできます。

ただコードが書いてあるので写経するだけで動くプログラムを組むことが出来てしまいます。裏を返せば内容の理解には繋がっていないので、とりあえずプログラミングを体験してみたい人にはオススメです。

https://booklive.jp/review/list/title_id/482663/vol_no/001

アプリや人工知能についても触れてあるので、Pythonに興味を持っている人・できることをわかりやすく学んでいきたい人におすすめです。

2-2.AI開発

AI開発のおすすめ書籍は「Pythonで儲かるAIをつくる」です。

この本を読むことで、「仕事に役立つ儲かるAI」の作り方がわかるようになります。

本を読んでみて個人的に感じたことはこちらです。

良かった点:

  • 業務で使えそうな例題がわかりやすく実践できる
  • コードが親切に提供されている
  • 注意点や苦労する点が書かれている

いまいちな点:

  • 既に仕事をしている人には物足りないかも
  • Kindle版だと「検索」「ブックマーク」ができない

その他の口コミはこんな感じです。

業務の現場で使えそうな例題を初心者でも分かりやすく実践できるのでとても良かった。コードも親切に提供されているのでGoogle Colaboratory や Jupyter Notebook でサクッと動かせて百聞は一見に如かずを体感できる。

https://bookmeter.com/books/16410328

途中まで 全部終わったら書き直します ビジネス要素が色濃く混じっていて参考になります。 ただ多くのグラフの横軸縦軸にラベルがないのは良くないです。理科のテストだと減点です。

https://bookmeter.com/books/16410328

AIを業務適用する際のプロセスや考え方を体型的にまとめた本。注意すべき点や苦労する点を(著者の経験からなのだろうけど)まとめられていて、わかりやすい。業務での実例的なものも含まれているので、実際のプロジェクトを想定できるものいい点。なんだけど、冒頭に「この本は業務管理者向け」と書いてあるのだけど、そうかなぁ?データエンジニア向けな気もするけど・・

https://bookmeter.com/books/16410328

数学を使わずに作成することができたり、ブラウザだけで試せるので、気楽にAIの学習をしていきたい人におすすめです。

2-3.自動化

自動化のおすすめ書籍は「PythonでExcel、メール、Webを自動化する本」です。

この本を読むことで、書類作成やメール送付を自動でできるようになります。

本を読んでみて個人的に感じたことはこちらです。

良かった点:

  • Webからデータを抽出する方法も学べる
  • 難しい理論が使われていない
  • 実践的な例題があり、順を追って進められる

いまいちな点:

  • VBAが使えるなら、わざわざやる必要がなさそう

その他の口コミはこんな感じです。

一通り試した!! PythonとEXCELで書類作成、PDF化、メール送付を簡単にできることがわかった。 あと、seleniumを使ってスクレイピングすれば、WEBサイトの情報を取り込むこともできる。 たしかに仕事がはかどりそう。 プログラミングは一番環境構築、トラブルシュートに時間かかる。 今回はDocker上に環境構築した。 一通り覚えたので実業務に活用していきたい。

https://bookmeter.com/books/16383348

Excel操作やメール、スクレイピング等の、ある意味よくあるテクニック集。

他の本を読んだことがある人にとっては、あまり大差はないかもです。

https://honto.jp/netstore/pd-review_0630440292.html?rtcl=03

Pythonを初めて触った。図書館のHPから家族分の貸出一覧ダウンロードしてみた。ちょっとしたコーディング。 これをやる気にさせてくれた本

https://bookmeter.com/books/16383348

ひとつひとつ試しながら進められる内容になっているので、まずは身近なもので自動化を試してみたいと思っている人におすすめです。

2-4.画像処理

画像処理のおすすめ書籍は「Pythonで始めるOpenCV 4プログラミング」です。

この本を読むことで、OpenCVを使った画像処理ができるようになります。

本を読んでみて個人的に感じたことはこちらです。

良かった点:

  • 環境構築も載っていて親切
  • 辞書として振り返ることができる
  • 顔検出など身近な機能を学べる

いまいちな点:

  • Pythonの構文の説明はほとんどないので、前提知識が必須

その他の口コミはこんな感じです。

OpenCVのパイソン実装はドキュメントが読みにくいため、このような書籍を辞書的に参照すると良い。現在ではscikit imageなどドキュメントの完備されたライブラリもあるので使い分けが重要。

https://bookmeter.com/books/13609952

環境構築方法からソースコード、実行結果まですべて載っているのでつまずきにくい本だと思います。内容としても、オーソドックスな画像処理、顔検出、USBカメラでの撮影、それからdeep learningの例としてChainerを用いた手書き文字認識まで扱っており、これ一冊で満遍なく知りたかった範囲をカバーしていて良かったです。(ソフト環境が変わらない今が買い時と感じます。) ただし、Pythonの基本的なことは何も説明されないので、Pythonコードの構文等は他で学んでおくことが前提条件です。

https://bookmeter.com/books/13609952

詳しい説明を読みながら、OpenCVを使って一から画像処理を始めてみたい人におすすめです。

2-5.機械学習

機械学習のおすすめ書籍は「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」です。

この本を読むことで、ディープラーニングの本質と使い方がわかるようになります。

本を読んでみて個人的に感じたことはこちらです。

良かった点:

  • 説明や利用例が詳しく書いてありわかりやすい
  • 深層学習についても学べる
  • ゼロから作れるので、知識がしっかり定着する

いまいちな点:

  • ライブラリがあまり使われていないので、楽したい人向けではない
  • 一般的なコマンドの意味は調べる必要がある

その他の口コミはこんな感じです。

【機械学習の基礎からディープラーニングの入口まで】

80%以上を機械学習にしっかり触れている。図とソースが豊富で実践的に知識が得られるのが良い。機械学習を自分の手で動かして始めたい人にオススメ。

https://honto.jp/netstore/pd-review_0628029111.html

入門書といいつつ、結構難しい。

サンプルを動かしながらでないと身につかない感じ。

日を改めてもう一度やりたい

https://honto.jp/netstore/pd-review_0628029111.html

DeepLearning系のライブラリは一切使わずに解説してくれているので、全体的な構造、仕組みにフォーカスすることができ、とても分かりやすかったです。DeepLearningのコアな部分を知りたい方にはとてもオススメできる書籍です。

https://honto.jp/netstore/pd-review_0628029111.html

ライブラリに頼らず、0から作り上げることができるので、理解を深めながら機械学習をしていきたい人におすすめです。

2-6.ゲーム制作

ゲーム制作のおすすめ書籍は「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」です。

この本を読むことで、「ぷよぷよ」「ポケモン不思議のダンジョン」のようなゲームの作り方がわかるようになります。

本を読んでみて個人的に感じたことはこちらです。

良かった点:

  • プログラム解説が1行単位で親切
  • クオリティの高いゲームが作れる
  • 必要素材を無料ダウンロードできる

いまいちな点:

  • Python言語の解説は少なめ
  • エラーが起きた時の解決方法の記載がない

その他の口コミはこんな感じです。

ゲーム開発を通して、Pythonが理解できる。教本としてわかりやすくて、初心者には勉強になった。

https://bookmeter.com/books/14011349

Pythonでゲームをプログラミングする本。 ソフトのインストールからはじまり、基礎的なプログラミングも書かれており、親切な書き方であった。 内容としてはぷよぷよに代表される落ちものゲームとトルネコのようなローグライクRPGを作れるようになる。プログラムの一行一行にコメントが書かれており、どのような処理が行われているか分かりやすく書かれている。 過去に何度か挫折した自分でも作ることができました。 ゲームを作ってみたいけど、何をしていいか分からないよ!という方にオススメです。

https://bookmeter.com/books/14011349

★★★★☆ 良書。初心者でも分かりやすくPythonを用いたGUIやゲーム作成が行えるようになる。サンプルコードがアップされているが、コーディング過程で重要な箇所毎に区切られているので非常に活用しやすい。私はロボット制御のGUI作成用に本書を活用した。

https://bookmeter.com/books/14011349

初心者でもわかりやすくPythonでゲームを作れるので、「Pythonでゲームを作ってみたいけど何からはじめればいいのかわからない!」という人におすすめです。

2-7.データ処理・分析

データ処理・分析のおすすめ書籍は「Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる! 会話でまなべる!」です。

この本を読むことで、基本的なデータ処理・分析ができるようになります。

本を読んでみて個人的に感じたことはこちらです。

良かった点:

  • データ分析の流れを理解できる
  • 身近な例を用いているのでわかりやすい
  • 絵が豊富でスラスラ読める

いまいちな点:

その他の口コミはこんな感じです。

kaggleをはじめたい私の機械学習導入本一冊目、ようやく欲しい本にたどり着いた…! 本書の内容は環境の構築~回帰曲線の目的と描写までです。必修のscikit-learnまでは本書ではフォローしていません。

https://bookmeter.com/books/16159978

このシリーズの本は三冊でており、同じ二年生のスクレイピングの本と内容が四割被っています。一年生の本としてはなかなかよかったので、満足しましたがこの本は、たやや外れ感がありました。また、マック主体で、pipインストールやバージョンアップの仕方などがやや不親切だと思います。

https://books.rakuten.co.jp/rb/16370705/

ヤギ博士とフタバちゃん、キャラクターを使い、漫画を交えながら進むので、学習のハードルを下げてくれます。

説明は二人の会話を通じて進められ、まず1冊読みとげ、リタイアしないようにしてくれる。

ひとつひとつ丁寧に説明してくれ、具体的に学習が進めやすかったです。

http://www.amazon.co.jp

まったく知らない状態からデータ処理・分析することができるので、理解を深めながらデータ処理・分析をしていきたい人におすすめです。

2-8.Webスクレイピング

Webスクレイピングのおすすめ書籍は「Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる」です。

この本を読むことで、基本的なWebスクレイピングができるようになります。

本を読んでみて個人的に感じたことはこちらです。

良かった点:

  • スクレイピングの意味を理解できる
  • APIについても学べる
  • 絵が豊富でスラスラ読める

いまいちな点:

  • この本だけで使いこなせるようになるかというと微妙
  • ライブラリのバージョン互換説明がない

その他の口コミはこんな感じです。

スクレイピングの手順を丁寧な解説で進めることが出来る良書。一度、ほかの書籍でスクレイピング関係を一通りやったことがあったが、随分前ということもあり、感覚自体も思い出しながら最後まで実施できた。後は、更に応用出来る部分を試行錯誤しながら、独自のスクレイピングなども行うときに、復習にもなり得る1冊。

https://booklive.jp/review/list/title_id/660768/vol_no/001

単純なスクレイピングから、WebAPIやJSONデータの扱い、グラフ化についても説明されています。

入門書としてはすごくわかりやすい本かなと思いました。とにかくサンプルを動かす形なので、そういう人向けです。

https://booklive.jp/review/list/title_id/660768/vol_no/001

とにかく、pythonでこんなことまでできるのか、何でもできるやんと思わせられる本。これ一冊読み込めば初歩的なテクニックは身につく、というわけではないと思うが、pythonの世界の広さを教えてくれて、今後のモチベーションにつながる本だった。勉強がんばろう。

https://booklive.jp/review/list/title_id/660768/vol_no/001

WebAPIやJSONデータの扱い、グラフ化も取り扱っているので、幅広くWebスクレイピングを学んでいきたい人におすすめです。

2-9.Webサービス・Webアプリ

Webサービス・Webアプリのおすすめ書籍は「Pythonではじめる Webサービス&スマホアプリの書きかた・作りかた」です。

この本を読むことで、「仕事に役立つ儲かるAI」の作り方がわかるようになります。

本を読んでみて個人的に感じたことはこちらです。

良かった点:

  • 読んでいてたのしい
  • セキュリティについても学べる
  • どのように稼いでいくか書かれている

いまいちな点:

  • 環境構築の説明がやや少ない(調べながら進める必要あり)
  • コピペだけだと動かない場合がある

その他の口コミはこんな感じです。

pythonでWebサービスやスマホのアプリを作ってみたくなった時のとっかかりとしてタメになった。世の中のいろんなサービスも始めはこんな感じで試作されたんだというイメージが分かり、自分でも実際にやってみたくなる。いざやろうとすると、いろいろ勉強が必要になるだろうが、出来上がった時のワクワク感が得られて、読んでいて楽しい。

https://bookmeter.com/books/15818502

いろんなWEBサービスが作れた PythonやHTMLの勉強にもなった けど肝心のオリジナルのWEBサービスを作るところまでは書いてなかった セキュリティの話などもあった

https://bookmeter.com/books/15818502

Python3 + Flaskを使って、会員制BBSやSNS、画像共有サービス、オリジナルWikiなどの簡単なWebサービスを作る本。おもしろくて一気読みした。書籍のAppendixではNginxが紹介されていたが、さくらVPSでUbuntuにApache + mod_wsgiを入れて手を動かしながら読んだ。簡単ではあるがセキュリティの話などについてもちゃんと触れられており、おすすめ。

https://bookmeter.com/books/15818502

セキュリティなどもしっかり学べるので、Webサービスを作るだけでなく、実際に運用していきたいと考えている人におすすめです。

3.Pythonを書籍で学習すべきでない人

3.Pythonを書籍で学習すべきでない人

すべての人が書籍で学習するべきかというと、そうともいえません。

特に、こちらのような性格に当てはまる人は要注意です。

  • 地道な作業が苦手
  • 自主的に動くのが苦手
  • 三日坊主になりやすい

悲報ですが、これらの項目にあてはまる人は、本を買って満足してしまう可能性が高いです。

ですので、このような方は、本を買うよりも継続しやすいオンライン学習サービスを活用した方が、はるかに効率的に学べるでしょう。

僕がおすすめするオンライン学習サービスはUdemyです。

Udemyであれば、サービス満足度も高く、書籍を買うよりも安い金額で学べることが多いです。

興味があったら、一度覗いてみるのもありだと思います。

>>UdemyのPythonコースはこちら

最後に

Pythonの現役システムエンジニアである筆者が、Pythonのおすすめ書籍を紹介してきました。

この記事を読んでいるということは、自分のスキルを上げるために努力しようとしている人だと思います。

ぜひ、あなたにあった書籍を見つけてくださいね。

そして、一緒にPythonスキルを1ランクアップさせていきましょう!

この記事が少しでも役に立っていたらうれしいです!

それでは!

>>【料金別&徹底解説】 Pythonおすすめ勉強サイト8選【楽しく学ぼう】

>>【これだけ知っておけばOKです】 現役エンジニアもよく使う便利なPythonライブラリ22選

コメント

タイトルとURLをコピーしました