こんにちは、さすを(@sasuwo0409)です。
いきなりですが、
VSCodeをM1 MacOSにインストールしたい!
と思ってはいませんか?
今回の記事は、先日、M1 MacOSのMacBook Airを購入した筆者が、VSCodeのインストール方法を解説していきます。
図をふんだんに使っているので、壁にぶつかることなくインストールできると思います。
それでは本文をどうぞ。
![困っている人](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2020/06/komatta_woman-150x150.png)
M1 MacOSにVSCodeをインストールしたいんだけど、やり方がわからなくて困ってる。
画像を見ながらインストールしていきたいな。
![さすを](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2020/12/profileicon-01-150x150.jpg)
この悩みを解決します!
※お得にスキルを上げる学習教材という近道
独学よりプログラミングスクールの方が効果は出やすいですが、値段が高く、なかなか手を出しづらいですよね。Udemyでは、破格の値段で学習することができるので、これを使ってプログラミングの基礎を学ぶのもありだと思います。
【M1 MacOS対応】VSCodeのインストール方法
![【M1 MacOS対応】VSCodeのインストール方法](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1000,h_625/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2022/01/vscode-mac_08.png)
M1 MacOSにVSCodeをインストールする手順は、以下の通りです。
- 公式サイトにアクセスする
- VSCodeをインストールする
- VSCodeをアプリケーションフォルダに移動する
- VSCodeが開けることを確認し、日本語表記にする
どれも複雑ではないので、あっという間にインストールすることができます。
![さすを](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2020/12/profileicon-01-150x150.jpg)
それでは初めていきましょう!
その①:公式サイトにアクセスする
まず初めに、公式サイトにアクセスしましょう。
![図1:VSCode公式サイト](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1000,h_625/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2022/01/vscode-mac_01.png)
このページから、実際にVSCodeをインストールしていきます。
その②:VSCodeをインストールする
公式サイトを開いたら、MacOS版のVSCodeをインストールしていきます。
インストール方法は以下の2ステップです。
- 下図の赤枠の部分が「Download Mac Universal」になっていることを確認する。
- 赤枠の部分を押下する。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1000,h_625/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2022/01/vscode-mac_02-1.png)
もし、赤枠の部分が「Download Mac Universal」でなかったら、赤枠の右にある「↓」から、「mac OS Universal」の「Stable」のインストールボタンを押下しましょう。
下図のように、インストールされればOKです。
![図3:VSCodeのインストール②](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1000,h_625/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2022/01/vscode-mac_03.png)
その③:VSCodeをアプリケーションフォルダに移動する
インストールが完了したら、zipファイルを展開し、VSCodeをアプリケーションフォルダに移動していきます。
手順は以下の通りです。
- VSCode-darwin-universal.zipをクリックして展開する。
- アプリケーションフォルダを表示する。
- アプリケーションフォルダにVSCodeを移動する。
![図4:VSCodeをアプリケーションフォルダに移動する①](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1000,h_625/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2022/01/vscode-mac_04.png)
「VSCode-darwin-universal.zip」をクリックしてダウンロード画面が出てきたら、Finderを「command + N」で複製し、アプリケーションフォルダを開きましょう。
そして、ダウンロードフォルダにある「Visual Studio Code」をアプリケーションフォルダに移動すればOKです。
![図5:VSCodeをアプリケーションフォルダに移動する②](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1000,h_625/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2022/01/vscode-mac_05.png)
![さすを](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2020/12/profileicon-01-150x150.jpg)
これで、M1 MacOSでVSCodeを使えるようになりました!
その④: VSCodeが開けることを確認し、日本語表記にする
ここまでお疲れ様でした。
これで、あなたのパソコン上でVSCodeが開けるようになっているはずです。
デフォルトでは、VScodeは英語表記なので、最後に日本語表記にしておきましょう。
まず初めに、VSCodeを開き、赤枠の拡張機能ボタンを押下します。
![図6:日本語拡張機能の追加①](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1000,h_625/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2022/01/vscode-mac_06.png)
そして、検索画面に、「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」と入力し、拡張機能をインストールします。
![図7:日本語拡張機能の追加②](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1000,h_625/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2022/01/vscode-mac_07.png)
これで、VSCodeの基本的なインストール方法は完了です。
![さすを](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img/https://sasuwo.org/wp-content/uploads/2020/12/profileicon-01-150x150.jpg)
どんどんプログラムを書いていきましょう!
最後に:作りたいものを作って、未来を変えていこう
M1 MacOSにVSCodeをインストールする方法を解説してきました。
VSCodeは拡張機能が豊富なので、非常に使いやすいソースコードエディタです。
ぜひ、あなたの作りたいものを作って、あなたの未来を変えていってください。
この記事が少しでも役に立っていたらうれしいです!
それでは!
あなたにおすすめの記事:
>>クラウドソーシングで案件を獲得しやすくする方法【実体験】
>>【徹底解説】Web制作の独学ロードマップはこれでOK【最短距離でマスターしよう】
>>【コピペOKです】機械学習で画像分類する方法【Pythonで気軽に体験できます】
コメント