こんにちは、さすを(@sasuwo0409)です。
本業の傍ら、副業でブログ運営をしています。
いきなりですが、
ブログを始めてみたいけれど、本当に稼げるのかな?
もっと収益とアクセス数を増やしたいけどどうすればいいんだ…!
他の人のブログ運営を見てみたい!
と思っていませんか?
この記事では、僕が運営している『さすをブログ』の運営報告をまとめています。
個人ブロガーの成長や行動の軌跡となっているので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、本文をどうぞ。
私のブログ運営方法ってあっているのかな?
他の人がどのようなことを考えてブログ運営をしているのか知りたいなあ。
これらの疑問を解決します!
1.ブログ運営報告総まとめ【~さすをブログの軌跡~】
1-1.ブログ運営3か月目
ブログ運営を記事として初めて報告したのが、ブログ運営3か月目(2020年8月)です。
Googleアドセンス審査に合格し、初めて収益が出たのがこの月でした。
また、ブログの型を意識しながらブログを執筆していました。
継続の力・アドセンス収益の力について感じたことを詳しく述べている運営報告記事です。
1-2.ブログ運営4か月目
ブログ運営4か月目は、商品紹介記事の書き方を覚えることを意識して記事を執筆していました。
連休で記事を量産できたおかげか、収益が2倍になっています。
また、この月は超有名ブロガーのヒトデさんにアドバイスをいただきました!
>>ヒトデさん著書「嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命」
筆者がどんなことに悩んでいたのか、ヒトデさんからいただいた詳しいアドバイス内容も載せている運営報告記事です。
1-3.ブログ運営5か月目
ブログ運営5か月目は、初めてアフィリエイト報酬が発生した月でした。
いままで、アフィリエイト広告は記事に添えるだけだったので、びっくりしたのを覚えています。
月の収益も5,000円近くとなり、「ブログで稼ぐ」ということが夢物語ではないということを感じました。
しかし、目標設定を誤ったせいで大幅なロスをしています。
どのような間違いをしたのか、本当はどうするべきだったのかを詳しく述べている運営報告記事です。
1-4.ブログ運営6か月目
ブログ運営6か月目は、「SNSからの集客を増やす」ことを意識して行動していました。
SNSとブログの相性がよいということは聞いていましたが、実際に行動してみて、そのすごさを知りました。
また、設計が甘く、記事執筆の手が止まった月でもあります。
どのような状態だったのかをふまえて、詳しく内容を述べている運営報告記事です。
1-5.ブログ運営7か月目
ブログ運営7か月目は、「SNSの発信時間を統一する」ことを意識して行動していました。
理由としては、どうせSNSを利用するなら、効果が一番高い時間帯に発信したいと考えたからです。
また、設計をしっかり行ってから記事執筆するようになった月です。
超有名ブロガーのシカマルさんの設計シートをお借りしてガチガチに設計してから記事を書くようになり、記事の質が上がりました。
シカマルさんの設計シートや実際に作成した設計シートを載せているので、参考になると思います。
1-6.ブログ運営8か月目
ブログ運営8か月目は、めちゃくちゃ挫折をした一か月でした。
ブログの楽しさを忘れ、義務感や記事を書かない罪悪感でいっぱいになっていたのを今でも覚えています。
なぜ、挫折してしまったのか
どのように挫折から立ち直ったのか
詳しく述べている運営報告記事です。
1-7.ブログ運営9か月目
ブログ運営9か月目は、記事の選定方法がわかった月でした。
どのようなことを記事にすればスラスラかけるのか
どのように書けば読者の心に刺さるのか
を理解することができ、ブログのモチベーションが回復したのを今でも覚えています。
これらのことを具体的に述べている運営報告記事です。
そして、この月で、収益・PV報告を毎月行うことを辞めました。
理由としては、1か月で変化を感じられない時があるからです。
行動・挑戦を繰り返し、その過程と実績を区切りのいい記事数になったら報告するようにしました。
1-8.ブログ記事100記事目
ブログを100記事執筆達成したときに、【徹底解説します!】ブログを100記事書いて得られた収入・PV報告まとめの記事を書きました。
ブログを100記事書いて得られた収入・PV数をはじめ、「ブログを書いていく中でよかったこと」「わかったこと」「収益を上げる方法」などを詳しくまとめています。
ブログで収益をあげたい方、ブログをもっと見てもらいたい方はぜひ参考にしてみてください。
2.おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ブログを始めようか迷っている方、ブログを始めたけど悩んでいる方の力になっていたら嬉しいです!
これからも随時更新していくので楽しみにしていてください!
頑張るあなたを心から応援しています!
それでは!
コメント