- 上司や先輩と話す時、つい焦ってしまう
- 何事もハツラツとこなしている同僚(クラスメイト)がうらやましい
- 自分もリーダーシップを発揮して周りを引っ張っていきたい
そんなことを考えているときに見つけたのが『静かな人の戦略書』。
2022年の「今年の3冊」や「ブック・オブ・ザ・イヤー特別賞」に選ばれた超有名な著書です。
発行部数16万部を突破した人気の著書です!(2023/3/23現在)
今回は、そんな話題沸騰の本『静かな人の戦略書』の感想レビューをしていきます。
この記事を読めば、『静かな人の戦略書』のどこが心に刺さったのか、どんな人におすすめの本なのかがわかります。
それでは本文をどうぞ!
※30日間無料で好きなだけ本を読む方法
Amazon Audilbeを利用することで、30日間無料で好きなだけ本を読むことができます。退会もものすごく簡単なので、本が好きな人はぜひやってみることをおすすめします。
>>Amazon Audibleの始め方を知りたい人はこちら
30日間タダで何冊でも読める!
1.【マイペースは悪くない!】『静かな人の戦略書』の感想レビュー
総合評価
『静かな人の戦略書』は、ビジネス実用書にしては読みやすいと感じました。
そして、この本を読んで、一番感じたのは「自分らしくあることの大切さ」ということです。
歌を歌うことが得意な人、苦手な人がいるように、リーダーシップを取ることが得意な人もいれば苦手な人もいますよね。
自分らしくあるのが大切だということは前から知っていましたが、この本を読んでから、より具体的に「自分らしくあるためのコツ」を知りました。
無理に気を使わなくて良いということもわかりました♪
ここでは、この本を読んで、特に心に刺さった言葉を紹介します。
- 無理をせずに自分らしく、穏やかな、落ち着いた話し方をすればいい
- 死ぬこと以外の苦労は人を強くする
- もし相手が一方的に怒鳴り続けていても、無理して反論したり、あわてて説明をしたりする必要はない。
1-1.無理をせずに自分らしく、穏やかな、落ち着いた話し方をすればいい
無理をせずに自分らしく、穏やかな、落ち着いた話し方をすればいい
静かな人の戦略書
この言葉が心に刺さったのは、今までは以下のように考えていたからです。
波長、ノリが合わない人と関わるときは、出来るだけ相手に不快感を与えないように合わせた方が良い
僕自身、この考えを持って行動をしたことで(少なくともマシな)関係を築けたこともあるので、間違った考えではないと思います。
僕と同じような考えの人もいると思います、、!
ただ、この考え、かなり疲れますよね。
興味のない話に笑顔で相槌を打って、面白くない話を笑ったフリで誤魔化して、会話が終わったらどっと疲れる、ということがほとんどだと思います。
でも、好きな人・気が合う人とは気を使わなくても良好な関係は築けますよね。
無理をして相手の懐に入り込もうとするのはやめて、自分らしく行動したいと考えさせられる言葉でした。
自分らしい行動をして嫌われるくらいならこっちから願い下げです!
1-2.死ぬこと以外の苦労は人を強くする
死ぬこと以外の苦労は人を強くする
静かな人の戦略書
これは真実です。
あなたも一度は思ったことはないでしょうか。
「徹夜して勉強をしたから、行きたい大学に入れて自分に自信がついた」
「あのとき理不尽にフラれたからこそ、自分磨きが出来て、ひと回り成長できた」
「きつい部活を乗り越えたからこそ、それ以降の難しいことも諦めずに踏ん張れるようになった」
僕たちが成長するには、挑戦し続けるしかないですよね。
「挑戦したって、どうせ結果は出ない」
確かにそうかもしれません。
でもそれは、挑戦の数が足りないか、挑戦するレベルがあなたにとっては低いのだと思います。
ポケモンの経験値と同じで、同じ経験値でもあなたのレベルによってレベルが上がるかそのままかは変わってきます。
少し偉そうなことを言ってしまいましたが、要は「あなたがきついと思う挑戦をしていかなければレベルアップはできない」ということです。
成長して結果を出すために、どんどん挑戦していきたいと思わせてくれる言葉でした。
1-3.もし相手が一方的に怒鳴り続けていても、無理して反論したり、あわてて説明をしたりする必要はない
もし相手が一方的に怒鳴り続けていても、無理して反論したり、あわてて説明をしたりする必要はない
静かな人の戦略書
僕自身、高圧的な人や感情にすぐ流されるような人が苦手で、そのような人と会話をするときは焦りやすい傾向にあります。
ただ、そういう時に限ってミスをしていたり、不必要なことを言ってしまったりします。
あなたも同じような経験はないですか?
でも、ここで大切なのが「自分らしさ」「自分のペース」。
わざわざ相手のペースに合わせる必要はないんですよね。
「それだと、相手に催促される」
「相手の機嫌を取らないと自分がつらくなる」
そう思う人もいるかもしれません。
でも、それで嫌われるのであれば、そもそもあなたと相性が合わなかっただけですし、あなたのペースでミスを減らした方が相手にとっても嬉しいはずです。
これからも、焦らずありのままの自分でいたいと思わされる言葉でした。
頑張ってコミュニケーションを取る必要がないということを学びました♪
2.『静かな人の戦略書』は周りの目を気にしやすい人におすすめです
『静かな人の戦略書』がおすすめ出来る人、おすすめ出来ない人はこちらです。
この本は、自分らしくいることが苦手な人・内向的な人にフォーカスを当てたものなので、周りの目が気になる人におすすめ出来ます。
また、それだけでなく内向的な人に指示を出す上司(外交的な人)にも、得られるものは多いと思います。
逆に、すでに自分のペースで動ける人やマインドではなく実践方法を知りたいという人にはおすすめできません。
2-1.周りの口コミ
良い口コミ:
静かな人の戦略書/ジル・チャン著 神崎朗子 訳#読了
— 雪野 (@flat_tone_) December 16, 2022
「もっとも大切にしたい価値」を考え、自分を知り、自分の特性を生かして、ストレスやエネルギーの浪費を最小限にする準備を徹底すること。心の余裕をもてる工夫が大切なこと。
「別人」にならなくていい。
「私は私で生きよう」と思えた。 pic.twitter.com/pbMHgpCSNz
『静かな人の戦略書』(ジル・チャン)#読了
— せら@読書垢 (@sera_vibrio) February 20, 2023
自己主張が少ないことは別に悪いことではない。
ただ、自分の身の丈にあった立ち振る舞いをしないと上手くはいかない。
自分の自信の付け方を考えさせてくれる本でした。 pic.twitter.com/62tUQqgBiI
『静かな人の戦略書』(ジル•チャン)
— Randy (@logiemo) August 28, 2022
“QUIET IS A SUPERPOWER”
今一番売れているビジネス書
ゲイツもマスクもバフエットも内向型だった
ビジネスはイケイケでなくてもいい。入念な準備を行い、安心して一歩踏み出すのだ。その為には..
自分みたいなコミュ障には救いになる書#読了 pic.twitter.com/6iMGN1VARM
「出かけたいのにマンションの廊下に住人がいる。どうしよう⁉︎」
— いっせい@自己管理コーチ (@issey_break) October 21, 2022
内向型の人の生きづらさを解消する本。
僕にとっては、手放せない人生の教科書となっています😌
一語一句、噛みしめて読んでいるのでなかなか読み終われません笑
それくらい僕に刺さる本です。
#「静かな人」の戦略書 pic.twitter.com/BtrIIkqRhi
「静かな人の戦略書」#読了
— かげいち@読書好き (@kageichi222) August 24, 2022
良書。内向的な人あるあるが満載。著者本人が内向的なので、説得力がある。
自分は割りと外交的かなと思っていたけど、共感できるところがたくさんあった。
外交的寄りの内向的なのかなと新しい気づき。 pic.twitter.com/ENHSJKpYEC
#読了
— びじ@RS_S鯖|読書好き (@Biz_S_Redstone) October 2, 2022
静かな人の戦略書
ジル・チャン
内向型の人が世をうまく渡るには?を書いてくれている本
どんな人でも内向部分・外向部分があるはずなので、誰にでタメになる
特に内向部分が強い人は刺さると思います pic.twitter.com/6Ebown54ks
悪い口コミ:
海外の自己啓発本によくある、具体例をストーリーとして読ませる形式だった。軽妙な語り口で読みやすくて楽しいが、明日からどう活用するか、ということはわかりにくい。
Amazonレビュー
物言わぬ人の思考を知りたくて買ってみましたが、控えめのように見えてこの作者の自慢話集に感じました。やはり人それぞれ。多くを語る人も語らない人も、それぞれの個性を受け入れながら、良いところを探して表に出てあげるのが自分の役目だな、と学びました。
Amazonレビュー
レビューをまとめるとこんな感じです!
良い口コミがとても多かったです!
この本に何を求めるか(考え方、活用方法など)によって口コミが分かれている印象でした!
30日間タダで何冊でも読める!
2-2.『静かな人の戦略書』の目次
■PART1:静かな人の「仕事」の戦略
──冷静沈着に「戦略的思考」を生かす
CHAPTER 1:「はったり」はいらない
CHAPTER 2:戦略的に「得意なこと」で勝負する
CHAPTER 3:「核心」の能力を集中的に磨き上げる
CHAPTER 4:独特の「脳の特徴」を武器にする
CHAPTER 5:自分を「現実的」に見つめ、受け入れる
CHAPTER 6:ストレスフリーで「新しい環境」になじむ
■PART 2:静かな人の「人間関係」術
──「深く聞く力」で人を魅了する
CHAPTER 7:仕事の戦場で「味方」を増やす
CHAPTER 8:落ち着いて「もめごと」をさばく
CHAPTER 9:「他人の感情」にいちいち振り回されない
CHAPTER 10:「電話」は難敵にも強い味方にもなる
CHAPTER 11:「交渉」を成功させるカギは聞く力
CHAPTER 12:「出張」で力の浪費を最小限に抑える
CHAPTER 13:外向型文化の中で「バックハンド」で戦う
■PART 3 冷静な力を「人前」で生かす
──完璧な準備で「質の高い」仕事をする
CHAPTER 14:長所を生かせば「イベント」は楽勝である
CHAPTER 15:そもそも、本当に行く必要があるのか?
CHAPTER 16:勝敗は「始まる前」に決している
CHAPTER 17:社交は「戦略」がすべて
CHAPTER 18:人前で話す極意
CHAPTER 19:会議で「隠れる」ことはできない
CHAPTER 20:静かな人は「SNS」を使い倒すべし
■PART 4:静かな人の「潜在能力」
──しなやかな「リーダーシップ」を発揮する
CHAPTER 21:「謙虚さ」こそが成功をもたらす
CHAPTER 22:タイプを混ぜれば「最強チーム」ができる
CHAPTER 23:あえて「正反対」の相手とタッグを組む
CHAPTER 24:上司を「管理」して、正当な評価を得る
CHAPTER 25:リーダーに「カリスマ」はいらない
CHAPTER 26:「静かな羊」がライオンを導く
署名:静かな人の戦略書
著者:ジル・チャン
翻訳:神崎 朗子
単行本:352ページ
出版社:ダイヤモンド社
発売日:2022/6/29
2-3.著者のプロフィール
- 本名:ジル・チャン(Jill Chang)
- 特徴:
ミネネソタ大学大学院修士課程修了、ハーバード大学、清華大学でリーダーシップ・プログラム修了。ハーバード・シード・フォー・ソーシャル・イノベーション、フェロー。アメリカの非営利団体でフィランソロピー・アドバイザーを務める。過去2年間で行ったスピーチは200回以上に及ぶ。15年以上にわたり、アメリカ州政府やメジャーリーグなど、さまざまな業界で活躍してきた。2018年、ガールズ・イン・テック台湾40アンダー40受賞。本書は台湾でベストセラー1位となり、20週にわたりトップ10にランクイン、米ベレットコーラー社が28年の歴史で初めて翻訳刊行する作品となり、第23回Foreword INDIES「ブック・オブ・ザ・イヤー」特別賞に選出されるなど話題となっている。現在は母国の台湾・台北市に拠点を置きながら、内向型のキャリア支援やリーダーシップ開発のため国際的に活躍している。
3.『静かな人の戦略書』が買える場所と最安値
『静かな人の戦略書』は、ネットショッピングや書店で買うことができます。
確実に買うならネットがおすすめです♪
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングでは、お買い物マラソンなどのセールを定期的に行っているので、時期によってはポイント獲得の変動があると思います。
普段から愛用しているネットショップがあって、そこでポイントを使ったり貯めたりしたい人はそちらからの購入が良いでしょう。
そして、Amazon Audilbeの30日間無料体験だと『静かな人の戦略書』をタダで読むことができます。
出来るだけお得に本を読みたい人はこの機会に試してみることをおすすめします。
もちろん他の本も読めますし、退会もものすごく簡単なので、安心して本を読むことができますよ!
>>【やらないとマジで損!】Audibleの無料体験のやり方を徹底解説!
30日間タダで何冊でも読める!
最後に:あなたの人生、あなたが主役
ここまで、2022年の「今年の3冊」や「ブック・オブ・ザ・イヤー特別賞」に選ばれた『静かな人の戦略書』の感想レビューをしてきました。
何をして、誰と話していようが、あなたの人生はあなたが主役です。
決してあなたはモブなんかではありません。
内向的な人が成功するための考え方や外交的な人との上手な関わり方を知ることができるので「周りの目が気になって自分らしくいられない」「他人と関わると疲れてしまう」方はこの本をチェックしてみるのもありだと思います。
この記事が少しでもあなたの役に立てば嬉しいです!
それでは!
>>Audibleを使って無料で『静かな人の戦略書』を読んでみる
あなたにおすすめの記事:
>>【今日から考え方が変わる】グッドラックという本でめちゃめちゃ前向きになれた話
>>『反応しない練習』を読んで仕事のストレスを減らそう【苦しみから卒業できます】
>>【徹底解説】ゼロ秒思考トレーニングのやり方と体感したこと
コメント